2010年11月23日火曜日

[書籍紹介] スウェーデン・パラドックス

湯元健治、佐藤吉宗『スウェーデン・パラドックス』、日本経済新聞出版社(2010)



北欧の生涯学習関連発表のご案内

 11月27日(土)上野の国立教育政策研究所社会教育実践研究センターにて開催される第
31回日本生涯教育学会大会にて、下記の自由研究発表が行われます。


13:50-14:15 佐藤裕紀(早稲田大学大学院生)
EU生涯学習計画Lifelong Learning Programの展開―グルントヴィ計画の実施結果の中
間分析から

15:05-15:30 澤野由紀子(聖心女子大学)
スウェーデンにおける地域を基盤とする生涯学習振興に関する研究:学習センターの機
能と構造



 また、28日(日)には生涯学習実践研究部会Ⅱで、デンマークのフォルケホイスコー
レを参考に活動されているホイスコーレ札幌の方が下記の発表を行います。


10:30-10:55 生越玲子(ホイスコーレ札幌)
「ホイスコーレ札幌」社会人の学びの場創設


臨時会員の参加費は一般2500円、学生1000円となっています。

PISAシンポジウムのご案内

公開シンポジウム
「研究者によるPISA2009レビュー ~日本の教育はPISAとどう向き合うか~」

12月7日に公表されるPISA (OECD生徒の学習到達度調査)の2009年調査の結果を、
各国の教育情勢に精通した研究者がいち早くレビューします。
PISAを多様な視点で捉え、日本の教育がPISAとどう向き合うかを議論します。

◆日 時: 2010年12月10日(金) 14:00-18:00

◆場 所: 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟1F 国際会議室

◆NPO法人教育テスト研究センター(CRET)主催
 ベネッセ教育研究開発センター(BERD)共催

◆お申し込みは、こちらから→http://www.cret.or.jp/index.php#event

 ※参加無料・日英同時通訳 有り

--------------------------------------------------------
基調講演:
「国際調査から学ぶ: オーストラリアの研究者が見たPISA、TIMSS、PIRLS」
Sue Thomson, Head of Educational Monitoring and Research, ACER;
       Research Director, National Surveys, Australia

講演1: 韓国
「PISA2009 における韓国の生徒の学力到達度が意味すること」
Ki Jong Rhee, Professor, Department of Education, Kookmin University, Korea

講演2: フィンランド
「学びをめぐる変化はPISA の結果に影響を与えるのか」
渡邊あや, 熊本大学 大学教育機能開発総合研究センター 准教授

講演3: ドイツ
「ショック療法の功罪」
近藤孝弘, 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 教授

講演4: 日本
「PISA で教育の何が変わったか」
松下佳代, 京都大学 高等教育研究開発推進センター 教授

パネルディスカッション
ファシリテーター: 澤野由紀子, 聖心女子大学 文学部 教授

終了後:懇親会
--------------------------------------------------------